ディープマインドフルネス®瞑想会

アーカイブ配信ページ

各アーカイブのパスワードはLINEでお知らせしています

【目次】

ヨガ指導者育成講座(2025年3月開催)ご案内

ヨガ指導者育成講座
(2025年3月開催)ご案内

講座 [NEW]

【ヨガ講師 育成講座2025年3月(オンライン)のご案内】

〜年齢制限がない仕事&自由に働ける仕事〜

年齢制限がない仕事!

3つのヨガ資格で一生モノのキャリア&生きがいを!

 

アキ・ソラーノ先生指導のRYT200ヨガ指導者育成講座。2025年は「40歳以降の方」限定です。ヨガ歴不問、体の硬さも全く問題ありません。アキ・ソラーノ先生が創始した「ディープマインドフルネス®︎ヨガ」は「呼吸するすべての人のため」のヨガ。体の柔軟性や強さよりも、もっと大切なものをお伝えします。

 

「ヨガなんて無理」という方でも短期間でヨガインストラクターとしてデビュー可能です。ぜひ未来のご自身を想像してみてください。ヨガ講師育成歴15年のアキ先生が、丁寧に寄り添いながらご指導します。

 

🟠2025年3月スタート
🟠アーカイブ&オンデマンド動画見放題(2025年7月31日まで)
🟠好きなときに好きなセッションだけ参加可

 

少しでもヨガインストラクターのご自身の姿が浮かんだ方は以下をクリックしてください。

講座 [NEW]

【RYT200再受講プログラムのご案内】

〜全米ヨガアライアンス協会の継続教育対応プログラム〜

「RYT200を学びなおしたい!」「もっと深くプログラムを理解したい」というあなたのために後輩たちと一緒に学べる「RYT200再受講プログラム」をご用意しました。

 

課題なし・全てのアーカイブ・オンデマンド見放題・好きな時に出席!
「再受講ではリラックスしながら深く学べました!」というお声をいただいております。

 

特別価格をご用意しました。ぜひご参加ください。

 

🟠2025年3月スタート

🟠アーカイブ&オンデマンド動画見放題(2025年7月31日まで)
🟠好きなときに好きなセッションだけ参加可
🟠課題提出不要
🟠希望者にはディープマインドフルネス®椅子ヨガ認定講師の資格を授与

同期のオハナにもぜひ教えてあげてください。

詳細とお申し込みは下のボタンからどうぞ。

2024年12月12日開催アーカイブ

アーカイブ視聴はこちら▼

配信期間:2024年12月31日まで

パスワードはLINEをご覧ください

📍「Vimeoにサインインしてこの動画を視聴する」と表示されている場合は、視聴期限が切れており配信は終了しています。

瞑想会の参考画像と簡単な解説

オハナの皆さま、こんにちは。アキ・ソラーノです。いつもライブ&アーカイブでご参加いただき、ありがとうございます。心から感謝しています。今回も瞑想会の振り返りをお届けします。アーカイブご視聴時にお役立てくださいませ。

medi20241212_01

本日の瞑想会では、パタンジャリのヨガスートラ(ヨガ哲学書)第3章14節に焦点を当て、その意味と解釈を探求しながらディープマインドフルネス®︎の行法を重ねていきます。ヨガスートラは、古代インドのヨガの賢者パタンジャリ師が残した古代インドの重要な哲学書です。

 

この節でパタンジャリ師は、全ての現象が持つ3つの状態について説明しています。その3つとは、①現れていない(シャーンタ)②アクティブで現れている(ウディタ)③まだ現れていない(アビャパデーシャ)です。この3つの状態を私たち人間に例えましょう。私たちには過去がありますが、今この瞬間に過去の現象を見ることはできません(①の状態)。そして、私たちには未来がありますが、今この瞬間には未来の現象を見ることはできません(③の状態)。つまり、見えているのは今だけです(②の状態)。このように全ての現象は3つに分類され、常にその形を変えています。しかし、パタンジャリ師は、その根底にある本質は不変であると示唆しています。今回の瞑想会では、過去・現在・未来に焦点をあてながら、その不変の存在を探求してまいりましょう。

🟠今回のキーワード

過去・今・未来

🟠今回のムービングメディテーション

【椅子に座った山のポーズ】

1)最初に手足・体をブラブラ動かし、その後ストレッチ

2)両方のヒップ(坐骨)を座面に安定させる

3)骨盤を立てて中立の位置に保つ。この時に反り腰にならないように気をつける

4)背中を伸ばし、肩は耳から遠ざける

5)手は太ももの上に軽く置き、指先を軽く曲げる。視線は前方に向ける

6)吸う:背中を伸ばす。この時、胸やお腹も膨らむ

7)吐く:ゆっくりとお腹を凹ませる

8)このポーズを保ちながらホールドする

9)最後に足踏みか、足裏をポンポンと軽くたたく

【側屈】

1)山のポーズをとる

2)吸う:手を頭の上に伸ばして、吐きながら体を右側に倒してホールド

3)反対側も同じことを行う

4)最後に全身をストレッチする

【側屈の動き】

骨盤を正面に保ちながら腕をあげて合掌
吐きながら側屈しましょう
腕を伸ばさなくても肘を曲げて肩の上に指先を置いても大丈夫です

🟠今回の呼吸法と瞑想法

今回の瞑想会では、以下の呼吸法や瞑想法を実践しました。呼吸法や瞑想法を実践することで、脳の領域に変化を起こしたり、自律神経を整えたりする効果があります。さらに、自分自身と向き合うことで、自分との繋がりを深め、様々な気づきを得ることができます。ぜひ、お時間の許す限りアーカイブをご視聴いただければ幸いです。


どうぞ、ご遠慮なくご質問やご感想もお寄せくださいね。

🟣基本となる呼吸法

🟣ディープ ブリーディング

🟣フルボディ呼吸瞑想

🟣感謝の呼吸瞑想

🟣4-7-8呼吸瞑想

🟣今、ここに意識を向けるウディタ瞑想法

【フルボディ呼吸瞑想】

medi20241212_04
吸う時には第一チャクラ(会陰)から第四チャクラの上の
鎖骨のあたりまで空気を入れるイメージを持ちましょう
吐く時には鎖骨あたりから第一チャクラ(会陰)に向けてゆっくりと息を吐きましょう

🟠今回のセルフコーチング

◉あなたは今日の瞑想で何を学びましたか?

◉今日の学びを残りの人生にどのように活かしますか?

瞑想を実践することで、より豊かで幸福な人生を創造する力が身につきます。あなたに起こった良い変化や引き寄せたことなどを、ぜひ教えてくださいね。さらに、ご質問などありましたら遠慮なくLINEでご連絡いただければ幸いです。


それでは、本日も良い一日をお過ごしください。また次回お目にかかるのを楽しみにしております。


アキ・ソラーノ

ナマステ

medi20241212_05

2024年11月29日開催アーカイブ

アーカイブ視聴はこちら▼

配信期間:2024年12月18日まで

パスワードはLINEをご覧ください

📍「Vimeoにサインインしてこの動画を視聴する」と表示されている場合は、視聴期限が切れており配信は終了しています。

瞑想会の参考画像と簡単な解説

オハナの皆さま、こんにちは。アキ・ソラーノです。いつもライブ&アーカイブでご参加いただき、ありがとうございます。心から感謝しています。今回も瞑想会の振り返りをお届けします。アーカイブご視聴時にお役立てくださいませ。

medi20241129_01b

『ヨガ・スートラ』第3章第13節は、物質世界の変化や心の働きを洞察するための教訓を示唆しています。この節では、この世の物質世界は常に変化する存在だと強調しています。たとえば、私たちの心や体は常に変化しています。この節では、物質世界に関する変化を以下の3つに分類しています。


1)ダルマ・パリナーマ:物質や性質の本質的な変化

2)ラクシャナ・パリナーマ:時間的特性の変化

3)アヴァスタ・パリナーマ:状態や状況の変化


大切なことは「今、ここ」に意識を向けて、変化に気づくことです。そのことにより、主観的ではなく客観的な視座で変化と向き合い、平常心で変化に対応するスキルが身につきます。さらに「不変の存在」に気づくこともできます。


今回の瞑想会のテーマはParinama(パリナーマ)です。サンスクリット語でParinamaは「変化」を意味します。ディープマインドフルネス®︎の行法を積み重ねながら変化と向き合うことで、自己理解が深まり、自分との関係を深めることも期待できます。

🟠今回のキーワード

Parinama(パリナーマ):変化

🟠今回のムービングメディテーション

【椅子に座った山のポーズ】

1)最初に手足・体をブラブラ動かし、その後ストレッチ

2)両方のヒップ(坐骨)を座面に安定させる

3)骨盤を立てて中立の位置に保つ。この時に反り腰にならないように気をつける

4)背中を伸ばし、肩は耳から遠ざける

5)手は太ももの上に軽く置き、指先を軽く曲げる。視線は前方に向ける

6)吸う:背中を伸ばす。この時、胸やお腹も膨らむ

7)吐く:ゆっくりとお腹を凹ませる

8)このポーズを保ちながら深くて長い呼吸を保つ

9)最後に足踏みか、足裏をポンポンと軽くたたく

【チェアツイスト】

1)椅子に座った山のポーズをとる

2)右手を左の太ももに置き、左手はヒップの横か後ろ、または肘掛けに置く。吐きながらゆっくりと体を左側にねじり、ホールドする

3)吸いながらポーズから出る。反対側も行う

【チェアツイストの動き】

それぞれの動きの中で、呼吸や筋肉の変化を感じてください
吐きながらゆっくりと上半身をねじりましょう。骨盤は正面に保ちます

🟠今回の呼吸法と瞑想法

今回の瞑想会では、以下の呼吸法や瞑想法を実践しました。呼吸法や瞑想法を実践することで、脳の領域に変化を起こしたり、自律神経を整えたりする効果があります。さらに、自分自身と向き合うことで、自分との繋がりを深め、様々な気づきを得ることができます。ぜひ、お時間の許す限りアーカイブをご視聴いただければ幸いです。


どうぞ、ご遠慮なくご質問やご感想もお寄せくださいね。

🟣基本となる呼吸法

🟣ダルマ・パリナーマの呼吸瞑想(ワンツー・ボックス・シッタリーブレス)

🟣ボディスキャン瞑想法

🟣ラクシャナ・パリナーマ瞑想法

【シッタリーブレスの舌の動き】

口から舌先を少しだし、ストローのように丸めます
唇をすぼめて「おちょぼ口」にしてもOKです

🟠今回のセルフコーチング

◉あなたにとって変化とは何ですか?

◉あなたは今日の瞑想で何を学びましたか?

◉今日の学びを残りの人生にどのように活かしますか?

瞑想を実践することで、より豊かで幸福な人生を創造する力が身につきます。あなたに起こった良い変化や引き寄せたことなどを、ぜひ教えてくださいね。さらに、ご質問などありましたら遠慮なくLINEでご連絡いただければ幸いです。


それでは、本日も良い一日をお過ごしください。また次回お目にかかるのを楽しみにしております。


アキ・ソラーノ


ナマステ

medi20241129_06

事務局からのご案内

講座 [NEW]

【ヨガ講師 育成講座2025年3月(オンライン)のご案内】

〜年齢制限がない仕事&自由に働ける仕事〜

年齢制限がない仕事!

3つのヨガ資格で一生モノのキャリア&生きがいを!

 

アキ・ソラーノ先生指導のRYT200ヨガ指導者育成講座。2025年は「40歳以降の方」限定です。ヨガ歴不問、体の硬さも全く問題ありません。アキ・ソラーノ先生が創始した「ディープマインドフルネス®︎ヨガ」は「呼吸するすべての人のため」のヨガ。体の柔軟性や強さよりも、もっと大切なものをお伝えします。

 

「ヨガなんて無理」という方でも短期間でヨガインストラクターとしてデビュー可能です。ぜひ未来のご自身を想像してみてください。ヨガ講師育成歴15年のアキ先生が、丁寧に寄り添いながらご指導します。

 

🟠2025年3月スタート
🟠アーカイブ&オンデマンド動画見放題(2025年7月31日まで)
🟠好きなときに好きなセッションだけ参加可

 

少しでもヨガインストラクターのご自身の姿が浮かんだ方は以下をクリックしてください。

講座 [NEW]

【RYT200再受講プログラムのご案内】

〜全米ヨガアライアンス協会の継続教育対応プログラム〜

「RYT200を学びなおしたい!」「もっと深くプログラムを理解したい」というあなたのために後輩たちと一緒に学べる「RYT200再受講プログラム」をご用意しました。

 

課題なし・全てのアーカイブ・オンデマンド見放題・好きな時に出席!
「再受講ではリラックスしながら深く学べました!」というお声をいただいております。

 

特別価格をご用意しました。ぜひご参加ください。

 

🟠2025年3月スタート

🟠アーカイブ&オンデマンド動画見放題(2025年7月31日まで)
🟠好きなときに好きなセッションだけ参加可
🟠課題提出不要
🟠希望者にはディープマインドフルネス®椅子ヨガ認定講師の資格を授与

同期のオハナにもぜひ教えてあげてください。

詳細とお申し込みは下のボタンからどうぞ。

講座

【オンラインヨガレッスン】

呼吸と動作の連動で自己を探求するヨガ

 

✅身体が硬くてもOK
✅動かない部位があってもOK

 

ディープマインドフルネス®ヨガ始者のアキ・ソラーノが月に1度、ラスベガスからライブでレッスンをお届け。

 

ヨガ未経験者からヨガティーチャーまで大歓迎。

配信コンテンツの著作権等について

  1. ヨガ ヒーラー アカデミー ハワイ(以下「当アカデミー」といいます)が主催または配信するセッション、講座、プログラム、セミナー等(以下、プログラム等といいます)に関する映像、画像、音声、商標、ロゴマーク、配布物、記載等についての商標権、著作権(著作権法第27条及び第28条で定める権利を含むがこれに限らない。)、所有権その他の権利(以下「著作権等」といいます)は、全て当アカデミーに帰属します。
    当アカデミーのプログラム等の参加者(以下「参加者」といいます)は、当アカデミーの許諾なしに、当アカデミーが権利を有する著作物、商標等を無断で使用などの権利を侵害すること、他のサイト上へのアップロード、転載行為及び第三者への配布等を行うことはできません。
  2. 参加者が前項に違反した場合、当アカデミーは、当該参加者に対して商標権法または著作権法等(その他当アカデミーの権利に基づく場合を含みます。)に基づく各処置(警告、告訴、損害賠償請求、差止請求、名誉回復措置等請求等)を行うことができるものとします。