配信期間:2025年4月22日まで
パスワードはLINEをご覧ください
📍「Vimeoにサインインしてこの動画を視聴する」と表示されている場合は、視聴期限が切れており配信は終了しています。
オハナの皆さま、こんにちは。アキ・ソラーノです。いつもライブ&アーカイブでご参加いただき、ありがとうございます。心から感謝申し上げます。今回も瞑想会の振り返りをお届けします。アーカイブをご視聴いただく際に、お役に立てれば幸いです。
今回のディープマインドフルネス®︎瞑想会は、ヨガ・スートラ第3章22節に焦点を当ててお届けしました。
この節では、瞑想の実践を通じて聴覚が研ぎ澄まされ、自分の心や体の声を聴く力が高まることが示唆されています。
日常生活では見過ごされがちな体や心の微細なサインに気づくことで、心身の変化や不調を敏感に察知することが可能になります。
こうした気づきを得ることで、必要な休憩を取ったり、十分な睡眠時間を確保したり、場合によっては早めに医師に相談するといった適切な対応ができるようになります。
つまり、自分の体の声に耳を傾けることで、その時々に必要なケアや対策を講じることができ、自分に合った健康的なライフスタイルを築くきっかけとなります。これにより、健康の維持や向上にも役立つでしょう。
このようなセルフケアを継続することで、理想的な健康長寿が実現しやすくなります。
これからも、瞑想を通じて自分の心と体の声を聴き、健康で豊かな毎日を目指していきましょう。
今回のテーマは「体の声を聴く」です。今回の瞑想会が、皆さまの日々をより健康で充実したものにする一助となれば幸いです。
「体の声を聴く」
1)両方のヒップ(坐骨)を座面に安定させる
2)骨盤を立てて中立の位置に保つ。このとき反り腰に注意
3)背中を伸ばし、肩は耳から遠ざける
4)手は太ももの上に軽く置き、指先を軽く曲げる。視線は前方に向ける
5)吸う:背中を伸ばす。このとき、胸やお腹も膨らむ
6)吐く:ゆっくりとお腹を凹ませる
7)4呼吸ホールドした後に、息を吐きながらポーズからぬける
1)山のポーズ(タダーサナ)をとる
2)足裏全体が地面にしっかり接していることを確認する
3)座りながらゆっくりと足踏みをする
4)最後に地面からのサポートを感じながら、足裏から深呼吸を3回行う
5)自分が好きなストレッチを行う
今回の瞑想会でお届けした瞑想法および呼吸法をご紹介します。これらの実践により、脳の領域の変化や自律神経の調整など、多くの効果が期待できます。さらに、自分自身と向き合うことで、自己理解を深め、さまざまな気づきを得ることができます。お時間の許す限り、アーカイブをご視聴いただければ幸いです。
🟣 基本となる呼吸法
🟣 自分の内なる声を聴く第六チャクラ呼吸瞑想
🟣 自分の声を聴く呼吸瞑想
🟣 ボディスキャン瞑想法
◉私は、体の声を聴くことができています。ありがとう
◉私は強くて安全です
◉瞑想の対象:体の声を聴いて、健康で最高に理想とする人生を歩んでいる状態
◉あなたは、今回の瞑想会でどんなことを学びましたか?
瞑想を実践することで、より豊かで幸福な人生を創造する力が身につきます。あなたに起こった良い変化や引き寄せたことなどを、ぜひ教えてくださいね。また、ご質問などありましたら、遠慮なくLINEでご連絡いただければ幸いです。
それでは、本日も良い一日をお過ごしください。また次回お目にかかるのを楽しみにしております。
アキ・ソラーノ
ナマステ
配信期間:2025年4月11日まで
パスワードはLINEをご覧ください
📍「Vimeoにサインインしてこの動画を視聴する」と表示されている場合は、視聴期限が切れており配信は終了しています。
オハナの皆さま、こんにちは。アキ・ソラーノです。いつもライブ&アーカイブでご参加いただき、心から感謝しています。今回も瞑想会の振り返りをお届けします。アーカイブをご視聴の際に、お役に立てれば幸いです。
今回のディープマインドフルネス®︎瞑想会はヨガ・スートラ第3章21節に焦点をあててお届けしました。
この節では、瞑想の実践を深めることで他人の視線や干渉から自分を守り、内面的な自由を得る方法について示唆されています。
あなたは、他人の視線や干渉でストレスを感じることはありませんか?または、周囲の期待や評価に押しつぶされそうになることはありませんか?
このような状況を乗り越えるには「自分を守るスキル」が必要です。忙しい日々の中で、自分自身を守る大切さを忘れてしまうこともありますが、このスキルを養うことで、他人の目を過度に気にせず、あなたらしく自由に生きることができるようになります。
今回のテーマは「自分を守る」です。瞑想会が、あなたの毎日をより豊かにする助けとなりますように願って、心をこめてお届けしました。
「自分を守る」
1)最初に手足・体をブラブラ動かし、その後ストレッチ
2)両方のヒップ(坐骨)を座面に安定させる
3)骨盤を立てて中立の位置に保つ。このとき反り腰に注意
4)背中を伸ばし、肩は耳から遠ざける
5)手は太ももの上に軽く置き、指先を軽く曲げる。視線は前方に向ける
6)吸う:背中を伸ばす。このとき、胸やお腹も膨らむ
7)吐く:ゆっくりとお腹を凹ませる
8)4呼吸ホールドした後に、息を吐きながらポーズからぬける
1)山のポーズ(タダーサナ)をとる
2)吸うときに、肩の上で両手を広げる。このときに「私は守られている」と感じる
3)吐くときに腕を下す
4)上記2)と3)を繰り返す
5)ストレッチをする
今回の瞑想会でお届けした瞑想法および呼吸法をご紹介します。これらを実践することで、脳の領域における変化や自律神経の調整などの多くの効果が期待できます。また、自分と深く向き合うことで、新たな気づきを得られるでしょう。お時間の許す限り、アーカイブをご視聴いただければ幸いです。
🟣基本となる呼吸法
🟣月の呼吸法
🟣カラナムドラ(karana mudrā)呼吸瞑想
🟣セルフプロテクション呼吸瞑想
🟣自分を守る瞑想法
◉私は外界から守られています。ありがとう
◉私は強くて安全です
◉瞑想の対象:外界から守られ、最高に理想とする人生を歩んでいる状態
◉あなたは、今回の瞑想会でどんなことを学びましたか?
瞑想を続けることで、より豊かで幸福な人生を創造する力が身につきます。あなたに起こった良い変化や気づきがあれば、ぜひシェアしてくださいね。また、ご質問などがございましたら、遠慮なくLINEでご連絡ください。
それでは、本日も良い1日をお過ごしください。また次回お目にかかるのを楽しみにしております。
アキ・ソラーノ
ナマステ
Terra Hawaii Consulting L.L.C
(テラ ハワイ コンサルティング)
【日本サイド 事務局】
加藤 寛(アロハサポート株式会社 代表)
住所:〒189-0013 東京都東村山市栄町2-18-7-505
電話:042-398-2139
特別プレゼントとして、メルマガご登録直後に動画【3千年の歴史ヨガ哲学から学ぶポジティブな思考法】をお届けします。
あなたを「感動と喜びが連続する人生」へと導くエッセンスがギュッと詰まったメルマガを、どうぞご購読ください。
ご意見・ご要望などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
各プログラムの資料請求・テレビ出演依頼・取材申込などもこちらから承ります。
「よくあるご質問」もあわせてご確認ください。