ディープマインドフルネス®瞑想会

アーカイブ配信ページ

各アーカイブのパスワードはLINEでお知らせしています

【目次】

2025年6月15日開催アーカイブ

アーカイブ視聴はこちら▼

配信期間:2025年7月2日まで

パスワードはLINEをご覧ください

📍「Vimeoにサインインしてこの動画を視聴する」と表示されている場合は、視聴期限が切れており配信は終了しています。

瞑想会の参考画像と簡単な解説

オハナの皆さま、こんにちは。アキ・ソラーノです。いつもライブ&アーカイブでご参加いただき、ありがとうございます。心より感謝申し上げます。今回も、瞑想会の振り返りをお届けいたします。アーカイブをご視聴の際のお役に立てば幸いです。

本日のディープマインドフルネス®︎瞑想会は、ヨガ・スートラ第3章27節を取り上げ、「宇宙の光から学ぶ」というテーマで行いました。


この節では、「月に意識を集中することで、星々の配置や宇宙の秩序が理解できる」と説かれています。


ヨガ哲学では、私たちの心や身体も宇宙の一部であり、宇宙の秩序に含まれていると示唆されています。


月に意識を向けることで、自身の存在も宇宙の中に秩序あるものとして感じられるようになります。


この「秩序の響き合い」は、より大きな世界との一体感や、深い安心感を育みます。


また、普段は無意識になりがちな身体感覚や心の動きに対しても、丁寧に意識を向けられるようになります。


その結果、「今、ここにいる自分の存在」に気づき、心と身体を新たな視点から観察し、理解することができるのです。


今回の瞑想会では、私たち自身の“宇宙の秩序”である心と身体を探求し、内なる世界とつながる時間を大切にしました。


本日のキーワードは「宇宙の光から学ぶ」です。


この瞑想体験が、皆さまの日常の中でご自身に合ったリズムや習慣を見つけ、より豊かな毎日を送るヒントとなれば幸いです。

🟠今回のキーワード

「宇宙の光から学ぶ」

🟠今回のムービングメディテーション

【椅子に座った山のポーズ】

1)最初に手足・体をブラブラと動かす。ストレッチ・肩の上下

2)両方のヒップ(坐骨)を座面に安定させる

3)骨盤を立てて中立の位置に保つ。このとき反り腰に注意

4)背中を伸ばし、肩は耳から遠ざける

5)手は太ももの上に軽く置き、指先を軽く曲げる。視線は前方に向ける

6)吸う:背中を伸ばす。この時、胸やお腹も膨らむ

7)吐く:ゆっくりとお腹を凹ませる

8)4呼吸ホールドした後に、息を吐きながらポーズから抜ける

【月の輪を描くストレッチ】

1)山のポーズ(タダーサナ)をとる

2)上半身を右回りに大きく円を描くように回す

3)次に左側も大きく円を描くように回す

4)最後にストレッチ・肩の上げ下げ(肩こり解消効果)

月の輪を描くストレッチの動き

上半身を右回りに大きく円を描くように回す。左側も同様に行います
呼吸に意識を向けて、ゆっくりと体を回すのがポイントです
最後にストレッチをした後に、肩の上げ下げや首のストレッチ

🟠今回の呼吸法と瞑想法

本日ご紹介した呼吸法と瞑想法は、脳のさまざまな領域に変化をもたらし、自律神経の調整にもつながります。また、自分自身と向き合うことで気づきが深まり、自分との関係性がより豊かなものになります。

🟣基本となる呼吸法

🟣月のリズムに合わせた呼吸瞑想

🟣月の呼吸法(チャンドラ ベーダナ)

🟣自分の心と体に意識を向けた瞑想

月の呼吸法のやりかた

右手のひらを開き、人差し指と中指を曲げます
親指で右の鼻の穴を閉じて左鼻から吸い、薬指で左の鼻の穴を閉じて右鼻から吐きます

🟠今回のイメージ瞑想

◉瞑想の対象:最高に理想とする人生を歩んでいる状態

🟠本日のセルフコーチング

◉あなたは自分に与えられた秩序、命を使ってどう生きていきますか?

◉あなたが理想の世界を生きるために、今日からできることは?

◉あなたの強みは何ですか?

◉今日、手放すことができたのは?

◉あなたにとって、今ここ、この瞬間はどんなステージですか?

◉今日は何を大切に今を生きますか?

瞑想を実践することで、より豊かで幸せな人生を創造する力が育まれます。あなたに起こった良い変化や気づき、引き寄せた出来事などがあれば、ぜひシェアしてくださいね。ご質問やご感想なども、どうぞお気軽にLINEメッセージでお寄せください。


それでは、本日も素晴らしい一日をお過ごしください。また次回お会いできるのを楽しみにしております。

アキ・ソラーノ

 

ナマステ

2025年6月3日開催アーカイブ

アーカイブ視聴はこちら▼

配信期間:2025年6月20日まで

パスワードはLINEをご覧ください

📍「Vimeoにサインインしてこの動画を視聴する」と表示されている場合は、視聴期限が切れており配信は終了しています。

瞑想会の参考画像と簡単な解説

オハナの皆さま、こんにちは。アキ・ソラーノです。いつもライブ&アーカイブでご参加いただき、心より感謝申し上げます。今回も瞑想会の振り返りをお届けいたします。アーカイブをご視聴の際に、参考になれば幸いです。

今回のディープマインドフルネス®︎瞑想会のテーマは、ヨガ・スートラ第3章第26節に焦点を当てた「内なる太陽と出会う」でした。


この節では、太陽を対象に瞑想を深めることで、通常では知り得ない宇宙の知識や洞察が得られると示されています。


ここでの「太陽」は、天体としての存在にとどまらず、私たちの内側に宿るエネルギーやチャクラの象徴としても捉えられています。


インド哲学では、太陽は第三チャクラであるマニプラ・チャクラをはじめとするすべてのチャクラを活性化する重要な源と考えられています。


今回の瞑想会では、太陽のエネルギーを感じながら、7つのチャクラのバランスを整え、心身の健康と調和を促し、そしてさらなる人生の充実を目指しました。


キーワードは「内なる太陽と出会う」です。


今回の瞑想会が、あなたの唯一無二の人生をさらに輝かせる一助となることを願っています。

🟠今回のキーワード

「内なる太陽と出会う」

🟠今回のムービングメディテーション

【椅子に座った山のポーズ】

1)最初に手足・体をブラブラと動かす

2)両方のヒップ(坐骨)を座面に安定させる

3)骨盤を立てて中立の位置に保つ。このとき反り腰に注意

4)背中を伸ばし、肩は耳から遠ざける

5)手は太ももの上に軽く置き、指先を軽く曲げる。視線は前方に向ける

6)吸う:背中を伸ばす。この時、胸やお腹も膨らむ

7)吐く:ゆっくりとお腹を凹ませる

8)4呼吸ホールドした後に、息を吐きながらポーズから抜ける

9)ストレッチ

【太陽のチャクラ活性化ポーズ】

1)山のポーズ(タダーサナ)をとる

2)意識をヘソの上にある第三チャクラに向ける

3)吐きながら、ゆっくりと胴体をねじり、4呼吸ほどポーズをキープする

4)吸いながら元の状態に戻り、反対側も同じことを行う

5)両腕を肩の上で広げて、胸を開き、内なる太陽のエネルギーを感じる

6)最後に胸の前で合掌

太陽のチャクラ活性化ポーズの動き

山のポーズからスタート。このとき骨盤を正面に向けます
骨盤を正面に保ちながら、ゆっくりと胴体をねじります

🟠今回の呼吸法と瞑想法

今回の瞑想会でご紹介した呼吸法および瞑想法についてご案内します。これらの実践は、脳のさまざまな領域に変化をもたらし、自律神経システムの調整など、多くの効果が期待できます。さらに、自分自身と向き合うことで、自分との関係を深め、さまざまな気づきを得ることができます。

🟣基本となる呼吸法

🟣クーベラ・ムードラを使った太陽の片鼻呼吸瞑想

🟣内なる太陽をチャクラに届ける瞑想

🟣内なる太陽の瞑想

クベーラ・ムードラのつくり方

親指・人差し指・中指を合わせます
薬指と小指は手のひら側に曲げます
このムードラで、右鼻から吸って、左鼻から吐く片鼻呼吸を行います

🟠今回のアファメーション

◉私は、内なる太陽が輝き、さらに健康で最高に理想とする人生を歩んでいます。ありがとう。

🟠今回のイメージ瞑想

◉瞑想の対象:内なる太陽が輝き、さらに健康で最高に理想とする人生を歩んでいる状態

🟠本日のセルフコーチング

◉あなたにとって内なる太陽とはなんですか?

◉あなたは、内なる太陽を使って、どのように人生を創造しますか?

◉あなたは、今回の学びをこれからの人生にどのように活かしますか?

瞑想を実践することで、より豊かで幸福な人生を創造する力が育まれます。もしよろしければ、あなたに起きた変化や引き寄せたことなどをシェアしてくださいね。また、ご質問などありましたら、どうぞお気軽にLINEメッセージでご連絡ください。


それでは、本日もすてきな一日をお過ごしください。また次回、お会いできるのを楽しみにしております。

アキ・ソラーノ

 

ナマステ

配信コンテンツの著作権等について

  1. ヨガ ヒーラー アカデミー ハワイ(以下「当アカデミー」といいます)が主催または配信するセッション、講座、プログラム、セミナー等(以下、プログラム等といいます)に関する映像、画像、音声、商標、ロゴマーク、配布物、記載等についての商標権、著作権(著作権法第27条及び第28条で定める権利を含むがこれに限らない。)、所有権その他の権利(以下「著作権等」といいます)は、全て当アカデミーに帰属します。
    当アカデミーのプログラム等の参加者(以下「参加者」といいます)は、当アカデミーの許諾なしに、当アカデミーが権利を有する著作物、商標等を無断で使用などの権利を侵害すること、他のサイト上へのアップロード、転載行為及び第三者への配布等を行うことはできません。
  2. 参加者が前項に違反した場合、当アカデミーは、当該参加者に対して商標権法または著作権法等(その他当アカデミーの権利に基づく場合を含みます。)に基づく各処置(警告、告訴、損害賠償請求、差止請求、名誉回復措置等請求等)を行うことができるものとします。